on
品川
品川区品川町、旧市街地の西南端芝区高輪町に接続せる海添ひの町で、往時東海道方面から江戸に入る玄関口。 市街電車(上野−品川線又は浅単—品川線)は「北品川」まで伸びてゐて、其の終点停留場は丁度品川花街の裏手に当つてゐる。 省線電車によれば品川駅下車、徒歩五分間にして遊廓地に達するととができる。
品川は江戸を出て最初の宿場で、旅に立つ者送るもの皆こゝの茶屋で一杯飮んで別れるのを恒例としてゐた。 品川から先きの大井町や大森附近がすっかり東京気分であるのに、却って旧市街に接続せる品川が、いまだに宿場町の古い気分と形態とを残してゐるのなども、おもしろい対照ではないか?入口の左側に小料理屋がズラリと目白押しに四五軒、料理に使ふ蛤や、蝦、蟹、蝶螺などを店頭にならべて、『……らツしやいまし……』『……らツしやいまし』と客を呼び立てゝゐるところ、何としても昭和の光景でない。 京浜国道とは別に狭い昔のまゝの海道に面して商家と妓樓とが犇と軒をつらねてゐゐ有様も、今日は田舎の町へ行っても容易に見られる光景ではない。 新宿遊廓が裏町へ移転して以後、街道筋に遊廓を残してゐるのは、おそらく品川ばかりであらう。 単にその点だけから言っても品川は特色のある花街だと云へる。
品川は膳のむかふに安房上総(古川柳)
「海のあなたにうすがすむ、山は上総か房州か」と、古い鉄道唱歌にもある通り、料理屋にも妓樓にも、海に面して眺望の好い室を有った家が多かった。 性来海を見ることの好きであった私は、まだ独身の頃佃島の旅館から此の品川の漁夫町に移って約半年、次いで立会川附近の来福寺といふ寺に半年、丁度一年ばかりこの方面に棲んでゐたことがあって、社(銀座)の帰りによくこゝの海の見える料理屋へ夕飯を食べに寄ったものだった。 それ故その頃から居る古い芸妓ならば大抵は知つてゐるが、むかしの宿場気分と、東京の場末気分とがこんがらがつたやうな、一種奇妙な気分をもつた花街であつた。
伊藤博文と井上馨とが、こゝで女郎買ひをした話をその時私は想ひ出してゐた。 『江戸の入口に碧眼鴃舌の夷人の邸を置くとは、以ての外の国辱でござる』と高杉東行、久原玄瑞以下、長州の志士が、文久二年十二月十三日の夜、御殿山の英国公使館を焼討した。 その時井上聞多は門番斬捨役伊藤俊助が火付役といふ役割であつたさうだが、志士一同は昼頃から品川の「土蔵相模」で痛飲して日の暮れるのを待つて出かけたのであつたし、長州藩の志士で故伊藤公が生前つねに恩師と呼んでゐた来原良蔵が屠腹の前夜、置酒痛飲したのも例の土蔵相模であつた。
水の無い口留江戸の出口なり。
大井川、よりも品川首ッたけ。
いづれも昔の品川遊廓の気分とその繁昌ぶりを察する上に価値がある。
品川花街の沿革
花街の沿革などは元来野暮な詮索だが、品川のやうな古い遊廓では多少その必要を感ずる。 慶長六年旅籠屋渡世で飯盛女を置いたのが、この花街の濫觴で、徳川幕府の初期には江戸以外城下街の遊廓を絶対に許さず、地方は宿場、船着、門前町にのみ限つて許したものだが、江戸の出口では品川、千住、板橋の三箇所が遊女を置くことを許されてゐた。
即ち品川遊廓は江戸出口の花街としてもつとも古い歴史を有するものゝ一つである。 徳川の中期以後は深川や新宿のために圧されてゐたが、それでも薩摩の家中と増上寺の僧侶に依つて繁昌してゐたことは前に掲げた川柳に依つても明らかなことで、その事実を一層鮮明に物語つてゐるのは、『品川の客人べんのあると無し』の一句である。 人扁のあるのは侍、なければ即ち寺である。 百八十余年前の延享年間には本宿に十九軒、新宿に二十三軒、橋を越して向ふに十軒、都合五十二軒の妓樓の在つたことが記録されてゐる。 是れが恐らく品川遊廓の全盛時代であらう。 芸妓は八代将軍綱吉の時代にすでに若干居つたことが明らかで、文政から天保にかけては毎に三十四五名の芸妓が居つたらしい。 当時三十四五名と云へば可なり多い方であつた。
水野越前守の過酷な取締令によつて一時ひどく寂れたが、維斬前後に於て盛り返し、明治以後に於ては慶應義塾生が増上寺の僧侶と薩摩武士に代つて此の花街を維持した。 以上が大体の歴史である。
現在の品川花街芸娼妓併置制であるが、どつちかと言へば娼妓本位の花街で、
現在芸妓屋 十七軒。 芸妓 約五十名。 料理店 十四、五軒。
妓樓 約四十軒。 娼妓 約三百名。 引手茶屋 三軒(山本、一力、松家)。
といふのが数字的花街の実況である。 こゝには待合茶屋はない。
主なる料亭
料理屋は五十軒からあるが、箱の入る主なる料亭としては三徳、久満東、田中屋、杉浦、海月、若出雲、三好屋、越後屋、竹野屋、梅屋、北出雲、出雲屋などで、此の内三徳が最も代表的な料理店で、料理もちよつとうまく世間的に知られてゐるが、規模や設備に於て特にすぐれて居る料理店は、品川には一軒もないと言つて過言でない。 又特に名物料理と云つたやうなものも無いが、海に面した町の一部には今でも漁夫町がある位だから、シャコ、蟹、蛤などは此の地の名物といふべく、殊に鮫洲の「川崎家」は古い料理店で、あなご料理を名物として居ること世人の知る通である。
主なる妓樓
曩にも屡々出た維新史上に名を逸することのできない「土蔵相模」、め組の喧嘩で名を売つた「島崎樓」を始めとして、片山樓、榎本樓、大百足樓などがあり、歩行新宿では大明、浪花、福井、片柳、金子などが兎に角屈指の家であらう。 土蔵相模は表がまへが土蔵づくりになつてゐるため其の名を得たもので家号は相模屋である。 梯子をあがると鍵の手になつた広い板敷の廊下が煤びて黒光りに光り、障子なども棧の角がとれて丸味を帯びてゐる。 その古色蒼然たるところに一種のなつかし味がある。 海を見晴らした眺望の好い室があるだらうと思つたが、それはしかし、伸び上らなければ海面の見えないやうな変な室ばかりで、すこしばかり落瞻した。
遊興制度
待合が無いから芸妓を呼ぶには料理店、引手茶屋、又は妓樓からする。 芸妓代は時間制で大芸妓一時間一円九十銭、小芸妓同一円四十銭。
娼妓の方の遊興費は樓の大小に依つて多少異るが、中店どころでは最低二円から普通三円、やりて婆さんの祝五十銭といふのが相場らしいが、大店では酒に一寸した摘みものが附いて、本部屋七円五十銭といふ所であらう。
新宿の遊廓が東北地方(特に福島県下)の女で固めて居るに反して、品川の娼妓には伊勢の女の多いのが特色であつて、そこに又一種の情調のあつたものであるが、昨今は矢張りこゝも東北地方の訛りを有つた女が大部分を占めて居るやうである。 が、何と言つても土蔵相模、島崎あたりで遊ぶ気分は、歴史的な背景を先入主とするだけに、ちよつと変つたところがある。